ヤマの日記

趣味嗜好をつらつらと。

「僕の心のヤバイやつ」がヤバすぎる

昨年1期を観てマジクソドハマりした「僕の心のヤバイやつ」。

通称、ぼくヤバ。

2024年1月現在2期放送中。

 

bokuyaba-anime.com

 

ハマりにハマって去年1期を見終えた後にコミックスまとめて買ってしまった。

 

なので今観てる2期の内容は把握しているのだが、何も知らないまま観た方が楽しめただろうなと、非常に我儘な状態になっている2024年の始め。

 

ブコメは好きなジャンルとは言え、ここまでハマるのはなぜなのだろう?

ブコメ好きでもいわゆるハーレムものはあまり好きになれない。

 

近年だと「からかい上手の高木さん」がお気に入り。

基本的に西片君と高木さんだけの世界で成り立っている。という点は、僕ヤバも近いものがあるかもしれない。

 

しかし僕ヤバは脇役たちの重要性も高い。

 

それに高木さんはひたすら綺麗な、ピュアな世界観だが、僕ヤバは中学生特有の下ネタが多い(アニメではやや控えめに表現されているが)。

 

そして僕ヤバを観ていると何故か自身の中学生の頃を思い出してしまう。

クラスに山田のような存在がいたわけでも無く、なにより私自身がモテてた訳ではないのに。

言ってしまえばモブのような中学校生活であったが、それでも中学生に戻りてぇ........

等と考えてしまう。

それは高木さんを観ている時にはなかった感情だ。

 

とにかく、僕ヤバが何故ここまで私を惹きつけるのか、未だうまく言語化出来ず、

 

尊い...尊い...」

 

と繰り返すばかりである。

 

ちなみに1期1番のお気に入りシーンはここ

www.youtube.com

 

どうせ手が届かないのなら...

 

嫌いになる理由が欲しかっただけなんだ...

 

と自己完結に走ってしまった市川の気持ちもなんだか共感してしまうし、そこに追いすがる山田も可哀想可愛い。

辛抱たまらず市川にハグしてしまう山田尊い

 

「嫌だなんて、言ってない」

 

この回の序盤でチラッと映った漫画、君オクのセリフを引用する市川尊い

 

ちなみに市川の姉、通称お姉の声が田村ゆかりなの尊い

 

山田ママの声が皆口裕子なのも尊い

 

平成では「萌え」が広がったが、令和は「尊死」が浸透するのだろうか。

私が「尊死」という感情に気づくのが遅かっただけか?

 

2期はオープニングの映像の完成度が非常に高くて大満足。

www.youtube.com

 

絵コンテ、演出が荒木哲郎って、それは最高な映像になりますよ。

 

これを鑑賞している間は尊死しつつ、「将来は中学生になりたい」などと意味不明な事を考え、翌日には現実に戻る社畜なのであります。

 

それにしても原作者の桜井のりお先生が女性なのは驚いた。

 

こんなん絶対男が描いてると思うわ。

 

ねえ、般若さん。※アニメ勢の方はネタバレ注意です。

www.youtube.com

 

新海誠好きが、すずめの戸締まりを観た感想

ものすごく今更感があるが、2022年12月始め、新海誠の新作、すずめの戸締まりを映画館で観た。

そして先日レンタルでも鑑賞し、せっかくだから感想を残しておこうと思い立ち、この文章を書き始めている。


suzume-tojimari-movie.jp

新海誠作品は天気の子、君の名は。はもちろん、言の葉の庭、秒速、星を追う子供、等、比較的初期の作品も鑑賞済みである。

そして若干の差はあれど、どれも好きな作品だ。私は新海誠ファンなのだ。

 

そんな私が「集大成にして最高傑作」と銘打たれたすずめの戸締まりをスルー出来るはずもなく、劇場まで足を運ぶ事となった。

 

そして感想としては、まず「集大成」とは言っても、君の名は。以降の集大成だと感じた。

君の名は。、天気の子、すずめの戸締まりの三部作とでも言えば良いだろうか。

ストーリーの繋がりはないにしろ(天気の子で瀧くんが出てきたのが唯一の繋がり?)、これら3作は日常にファンタジー要素を取り入れ、災害による危機をどう対処するかという点で共通していると思う。

 

また、事前予告を観てある程度察してはいたが、秒速や言の葉の庭で感じた「切なさ」

要素は無かったし、今作も声優が本業ではない方をメインキャストに据えた点は個人的に残念であった。

 

とは言え、すずめの戸締まりはすごく楽しめる作品だったし、なんなら私的新海誠ナンバーワン作品ではないかとすら思っている。

 

ネタバレを含む感想になってしまうが、

 

理由としては冒頭のシーンが終盤に繋がるというストーリー構成。

それはインターステラーような、進撃の巨人のような、観ていて「そうだったのね!」と納得してしまう、貼られた伏線を綺麗に回収していく、結末から逆算して練られたストーリーとでも言えば良いのか、とにかく私はこういうストーリーが大好きなのだ。

 

例えば、扉の向こうに迷い込んだ鈴芽を助けたのが母親ではなく、高校生の、現在の鈴芽だと知った時。

 

そこで幼少時の鈴芽に椅子を渡したから、地震もしくは津波で家財が無くなってしまったであろう状況にも関わらず、形見としてあの椅子が手元に残っていたのかと知った時。

 

中盤、海辺のような場所で凍る寸前の草太。

その草太の目前に扉が現れ、鈴芽が草太を引っ張り上げて助ける。

これが単に寝ている草太を起こした比喩ではなく、物語終盤の鈴芽が要石になる寸前の時間に戻り、草太を助けたのだと知った時。

 

こういった視聴者がハッと気づく場面にグッとくるのである。

 

理屈より勢いで押し切る場面もあり、ものすごく緻密に練られたシナリオというわけではないにしろ、物語性は十分に感じられる内容だと思う。

 

そして言わずもがな、映像も非常に美しい。

 

www.youtube.com

 

予告開始1秒、鍵を閉めるシーンで「あ、映画館行こう」と思った。

予告内に限って言うと、雨水が葉から滴り落ちるシーンや、鈴芽が髪を結うシーン等、こういった細やかな描写が本当に私には刺さる。

リアルな表現を求めるなら実写で良いじゃないか。と言われそうだが、アニメーションで表現するからこその良さがあると思っている。

リアルな絵画なら、写真で良いじゃないか。とは言わないように。

 

とにかく作画は最高峰で相変わらず映像に文句なしな出来栄えだった。

 

その映像に乗るBGMも良かったし、ドライブ中に芹澤が流す懐メロも世代とはズレるが、どれも知っている曲で、思わず「おぉ!」と心の中で声が出る。

 

と、良かった点を語っていくとキリがなくなるのでこの辺でやめておくが、ここらで触れなければならないのは、ひとつの要素として震災を取り入れた作品であるということだろう。

 

名言されてはいないが、明らかに3.11、東日本大震災をネタとしており、福島、宮城を始めとする東北に住んでいて被災された方々や故郷が被災してしまった方々等、あの地震で辛い思いをされた方がすずめの戸締まりを観てどう感じるか、やはり思うところがあるのではないかと

想像する。

 

そう言った意味でも新海誠にとって地震をテーマとするのは非常に勇気が必要だったのではなかろうか。

そして鈴芽はあの震災の被害に遭った子であるという、ある種現実とフィクションを混同した設定にすることによって、彼女の死生観に説得力を持たせる事が出来たのではないだろうか。

だから「死ぬのが怖くない」と発言できたり、観覧車のシーン等、命懸けな、無鉄砲な行動を起こせるのかと。

 

なのでこの作品に於いて震災を取り入れた事には意味があったと思うし、当然、批判も出るであろう事を考えると、ある意味非常に大きな挑戦だったのではないかと察する。

 

その他、思った事を書き続けるとこれもまたキリがなくなるので、この辺でやめておくが、

最後に、公開時にyoutubeで某評論家が仰っていた

 

「鈴芽の体力が異常」

 

に対して私が感じた事を書こうと思う。

 

確かにかなり遠い山道を瞬時に移動するのはおかしいと言いたいのはわかるが、そこにリアリティを持たせても意味がないのではないかと感じる。

 

鈴芽の身のこなしを観ていると運動神経に優れているか、陸上でもやっていたのかという推測は出来るし、毎日起伏のある通学路を自転車で通っている事を考えると、体力もあったんじゃないかと視聴者は鑑賞中に察せる。

他には草太と出会い、非日常過ぎる数日を過ごしている間はメンタル的にもかなりハイになっていて、いつも以上に力が出ているんじゃないかとか

その辺は個人で脳内保管出来る範疇だと感じた。

 

と、まぁ言いたい事を取り止めも無く言ってしまった文章になってしまった感はあるが、すずめの戸締まりはとても面白かったです。と言うのが今回一番言いたかった。

 

君の名は。は入れ替わりだけでなく時間がズレている事に意表をつかれたし、天気の子はこういうラストもアリなんだと思わされた。

 

それでもすずめの戸締まりの、現実の要素を足した計算されたファンタジーが、前2作を上回り、私は一番のお気に入りになりつつある。

 

そしてあくまで予想、というか願望になるが、今作で集大成と銘打たれた以上、

次作はこれまでとは全く異なるジャンルの作品を提供してくれるのではないかと考えている。

 

2021年の面白かったアニメ

2022年1月3日。

今日は去年の総括の為(?)、2021年に観て個人的に面白いと思ったアニメ作品を羅列していこうと思う。

ランキング形式ではなく順不同。

しかし以前どれかの日記に書いたよう、視聴本数は決して多くなく、世間的に・アニメファン的に盛り上がった作品が漏れている事もあるのでそこはご了承を。

 

では

 

1.Vivy -Fluorite Eye's Song-

vivy-portal.com

AIが反乱を起こすのでそれを阻止するという、あらゆる創作物で使い倒された設定。

でも見せ方次第で面白くなるものだなぁ。って。

1話ごとに振り返ると意外性もあり、完走後に全体通して振り返ると王道なストーリーだったなと。WITの作画も素晴らしく、昨年の中でもトップレベルに好きな作品。

 

 

 

2.不滅のあなたへ

www.anime-fumetsunoanatae.com

不死身の存在「フシ」が様々な人間(たまに動物とか)と出会い、成長していくって感じのストーリー。

これは観てて心を抉られる作品だった。フシは不死身だけど、人間を始め、生き物はみな必ず死ぬんだよ。

2期を待てず漫画を読んだのだが、この先色んな意味でぶっ飛んだお話になっていくので早くアニメで続きが観たい。

 

 

 

3.オッドタクシー

oddtaxi.jp

主人公であるタクシー運転手の小戸川の周りで起きるいくつかの事件。それらが複雑怪奇に絡み合い、最終回には非常に驚かされた。一切のネタバレを避けて観て欲しい作品。

因みに音楽はPUNPEE、OMSB、 VAVAといったサミットの面々が担当しているのも個人的にポイント高い。

 

4.リメイン

re-main.net

おそらくあまり話題にならなかったであろう作品だが、毎週密かに楽しみにしていた。

水球が超絶上手くて中学で全国制覇したんだけど、事故で記憶喪失になって水球やってた事自体忘れちゃったって冒頭。

スポーツものって舞台が弱小校でも段々強者が加入してきてとにかくテッペン目指すってのが定石だけど、この作品はそれらとは別ベクトル。

強豪とは縁遠い学校の部活動(人数ギリギリ)。

主人公の記憶喪失もひとつのキーになるのはひとまず置いといて、こういう普通の高校の部活にスポットを当てるのは良かった。一生懸命練習して、初めて勝利した時の喜びは何にも代え難いものだと思う。

 

5.大正オトメ御伽話

taisho-otome.com

ストーリーがすごく良いとか、作画が最高でーとはならないんだけど、疲れて帰宅した時にこれを観るのが癒しになっていた。

ほのぼの一辺倒な内容ではないけど、絵柄やシリアス展開のオチは和ませてくれたのが大きかったのではないかと思う。

とにかくタマヒコ×ユヅが尊いんですよ。ええ。

 

 

とまぁこれらの作品が印象に残っているかな。他にもあるかもしれないけどパッと思い出せないw

ちなみにリゼロやゆるキャン△等、続編ものは除外しています。

 

年が明けて今日は1月3日。来週から進撃のファイナルシーズンが始まり、メイドインアビスチェンソーマン等の視聴確定の作品も今年放送決定してるみたいだし、劇場版も去年のクリスマスからの呪術廻戦を皮切りに、ドラゴンボールスラムダンク細田守の最新作と言った大物の公開も控えており、2022年は非常に楽しいアニメライフが送れるのではないかと考えている。

 

 

ZORN(ゾーン)にどハマりしたおじさん

今から一年弱前に、ゾーンに興味を持った旨のブログを書いた。

 

そしてその後、無事にというか、案の定というか、ゾーンにどハマりしたのである。

 

CDはダークネス時代と昭和レコードからの1枚目のアルバム以外は買い揃え、AKLOとの「 walk this way 」や「 chill out 」はデジタルで購入。

Walk This Way (feat. AKLO)

Walk This Way (feat. AKLO)

  • ZORN
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥255

フィーチャリングしている曲はいくつかSpotifyにて配信もされており、それらもチェック。

ゾーンに関する曲全てを把握出来ている訳ではないが、それでも結構集めたと思う。

 

全ての曲をiTunes等で買っても良いが、CDを買えば歌詞カードが付いているのが大きい。

 

昔CDを買い漁っていた頃は歌詞カードがない作品にはガッカリした思い出。特にヒップホップは歌詞もといリリックも相当に重要だと思うので、好きなラッパーの曲であれば、出来たら歌詞カードを読みながら聴きたい。

 

話がずれたが、入手した曲を一通り聴いて思ったのは、やはりリリックの内容と、押韻を始めとしたスキルの高さ、どちらも両立させている点は素晴らしい。

これは昔の作品から直近の作品になる程に磨きがかかっているように思える。(昔の作品ももちろん高水準)

 

アルバム単位で感想を書いてしまうと本当に長くなってしまうので割愛するが、

これまで聴いた作品なら直近の「925」が1番のお気に入り。

 

925

925

  • アーティスト:ZORN
  • ALL MY HOMIES
Amazon

 

 

 

Lostや家庭の事情等、MV公開されている曲は言わずもがな、BARS WARSなんかは良い意味でオラついたリリックでカッコ良さ全開なのだが、

フックの

・おしりぺんぺんすんぞ

とか、

・ミッション、お子様ランチの旗頂上に刺せ

だったり、ラストの

・節子それサンプリングやないパクリや

 

といったフレーズは思わず笑ってしまった。

ガチガチ硬派に畳み掛けるのではなく、こういった遊び心ある言葉を用いるのもゾーンならではの良さであると考える。

 

そんな感じでEPの一曲一曲に個性、キャラがあるというか、各曲インパクトのある仕上がりになっていると感じる。

 

それはゾーンの書くリリックやラップがもちろん良いって事なのだが、トラックも影響している事は間違いない。

個人的にBACHLOGICサウンドプロデュースしているのがものすごくツボにハマっているんじゃないかと考える。

トラックも凄く良いんですよ。

 

といった具合にゾーンにめちゃくちゃやられている30代のおじさん。

 

アルバム「新小岩」は多くの曲に客演を迎えているが、その面々が非常に幅が広い。

BOSS、KREVA、MACCHO、anarchy etc...

こんな人選出来てオファー受けてくれるのはゾーンだけなんじゃないかとすら思える。

 

新小岩 [CD:通常盤]

新小岩 [CD:通常盤]

  • アーティスト:ZORN
  • ALL MY HOMIES
Amazon

 

 

その前のEP「LOVE」内の曲にて、UAがfeat.していたのも驚いた。

 

LOVE

LOVE

  • アーティスト:ZORN
  • 昭和レコード
Amazon

 

 

「とっくにメジャーもインディーも関係ねー」

                       って事ですね。

 

近年トラップやオートチューンやら、昔ながらのヒップホップに慣れてしまっている人間にはあまり夢中になれる曲やラッパーも少なく、MCバトル人気にも馴染めず、最新の情報を追うのをほとんどやめてしまっていたが、ゾーンの様なラッパーが出て来てくれたのは本当に1ヒップホップファンとして嬉しい。知るのが遅すぎたがw

 

しかもこういう大衆に迎合しないタイプのラッパーが武道館や横浜アリーナで単独ライブをしているのは昔じゃ考えられないし、そういった点では自分が知らないだけでヒップホップも成長しているんだなと、若い人達もバトルだけじゃなくてしっかり曲も聴いているんだなと、しみじみ。

 

ゾーンもMCバトルに参加していたらしいし、バトルはバトルでその面白さもあるのだろうが、やはり私は音源がとれだけカッコいいか、共感できるか、魅力的かが最も重要だと思うので、ゾーンにハマったのだと思う。

 

多くのリスナーが共感出来るフレーズを散りばめ、驚異のライミングを見せ、時にフッと笑ってしまうオチを付ける。

繰り返しになるが、ゾーンは本当に魅力のあるラッパーだ。

これからも引き続き注目していきたい。

 

そして無地Tを着て、久しぶりにバンズを履きたくなった。

f:id:yaamaax:20210923211120j:image

ロボット掃除機が障害物(主に家具)に衝突する問題

かなり前に購入したロボット掃除機。

 

↑おそらくこれの前のモデル。

 

使い始めておおよそ1年半程経つが、今でも現役バリバリに活躍している。

 

しかし購入した際の感想にも書いたが、黒い家具や物体にはガツガツ衝突する問題。

 

自分が外出中に起動させている場合は当然動きを把握していないから気にならないが、在宅中に動かしている時はやはり気になる。

 

私の部屋はベッドフレーム、ローテーブル、そしてこれも以前購入した際に書いた山崎実業のスチール製のゴミ箱(デスク下に配置)が主な黒色の家具で、これらには減速せずにロボット掃除機が衝突する。

 

何か解決策はないものかと調べてみても全然分からず、まぁぶつかる際の音が気になるだけで特に実害はないから放っておいているが、ふと思った。

 

ロボット掃除機の充電ドックが黒色だから、黒い物体には反応しないのではないか

と。

 

だって黒い物体を避けるように設計したらドックに帰還出来ないじゃんって。

 

 

もしそうだとしたらこれはどうしようもない。

仕方なかったってやつだ。

 

ロボット掃除機の障害物探知センサーには赤外線ともう一つの何かの2種類あるみたいなので、ルンバだったり、高価なロボット掃除機なら黒い物体に衝突する問題は起きないのかもしれない。。。

 

しかしそれだけの為に買い換えるのもなぁ。

 

と思いながら今日も時折聞こえる「ガツッ!」という衝突音には目を瞑るのであった。

 

イソップのボディスプレーを買ってみたって話

夏が近づいてくると、より一層気になるのが汗による体臭。(当方性別は男である)

それにもう若くないのでいわゆる加齢臭もプラスされているのではないかと心配に。

 

これまでドラッグストアで買えるリーズナブルなデオドラントスプレーを購入していたのだが、

なんというか、香りや成分がどうも合わない気がして使い切る前に処分してしまう事がお決まりになっていた。

捨てる時もガスを抜いてからでないとダメなのでそれも手間に。

 

そんな夏を繰り返していたので、いい加減なにか良質なデオドラント製品はないかと探したところ、イソップにあるじゃないですか。

f:id:yaamaax:20210629211835j:image

www.aesop.com

 

早速店舗に伺い購入。

香りの種類は14と24の2種類あって両方試させて頂いたが、私的には14が好みだったのでこちらを選択。

性別関係なく愛用出来るアイテムかと思う。

 

香りを上手く説明するのは自分には難しいのだが、スパイシーな要素が強いと感じる。でも抜けるような爽やかな感じではなく、ウッディで籠ったような。。。

イソップの製品は他にルームスプレー(イストロス)を所持しているが、こちらの方が断然爽やかさがあるような。。。

まぁとにかく結構好きな香り。

 

店舗のスタッフの方が説明してくれた通り、香水のように主張は強くないので、香水が苦手な私はその点でも気軽に使いやすい。

ワキにシュッとスプレーした場合、直後は割と香りを感じるが、少し時間が経てばほとんど分からなくなり、自分でワキに鼻を近づけると香る程度。

なので満員電車で密着してしまった人だったり、相当近づいてきたら分かるかもしれないが、会社で隣のデスクの人には気付かれないだろうなと思う。

実際使用し始めて10日程経つが、今のところ会社で何も言われていない(敢えて匂いにつっこんでこない可能性もある、、、)。

 

私の使い方としてはホームページの説明通り、シャワー後のワキに使用しているが、

外出の際、もう少し香りが欲しければ家を出る直前や、出先の化粧室等で吹き掛ければ、程良く香りを纏えると思う(持続時間は短いが)。

使用する箇所もワキに限定する必要はなさそうな気がするし、ボトルもコンパクトなので持ち運びも容易。

 

ただ述した通り香水では無いので、ワキ等から不快な臭いを散らさないようケア出来ていれば個人的には満足。

 

50mlで3,630円は決して安くはないが、別の魅力的なデオドラント系製品に出会わない限りリピート買いしても良いかなと思っている。

その時には24を買っても良いかなぁなんて考える。なんなら2種類所持して気分で使い分けも良いかもしれない。

 

余談になるけど、イソップの店舗で購入する時って、他の製品を試させてくれるのが結構楽しみだったりする。

そして欲しくなる。でも我慢する。。。

裁縫箱(ソーイングボックス)の選択肢

衣類のボタンの緩みとか、テキトーなパンツの裾上げとか、簡単な裁縫は自分でどうにかするので、安価なミシンと、糸、針などのソーイングセット一式は所持している。

 

のだが、細々とした裁縫道具は押入れの中の大きな収納ボックスにその他のツールと共に煩雑に入れてあるので、いざ使おうと思った時に必要な物を取り出すのがやや不便。

 

あまり物を増やしたくはないのだが、ソーイングボックス買ってそこに纏めた方が効率的だと思い、いつも通りネットで物色するものの、なかなか良いと思えるのが無い。

f:id:yaamaax:20210414165659j:image

↑こんな感じの木製のは長く使えて経年変化的なのも楽しめるかなぁと考えたのだけど高額。

良質な製品はやはり価格も釣り上がる。

 

↑こういうコテコテのツールボックスに纏めるのも取り敢えず有りか…とも思うが、最後の手段にしたい。

 

↑頼みの山崎実業のタワーシリーズからも発売されていて、デザインは今のところコレが1番シンプルで好き。

しかしボックスのみで重さが約1.5キロはどうなのか…。

ハサミだなんだかんだ収めたら結構な重量だよなぁと購入に踏み切れず…。

 

極端な話、100均に売ってる収納ボックスでも事足りる訳なのだが、細かい持ち物も出来るだけ自分なりに拘って選びたい。

その方が長く使えると勝手に思ってる。

 

そんなこんなでソーイングボックス探しは今日も続くのであった。